今日は会社帰りにGeckoへ。
すでに常連となりつつある若者に加えて、クライミング体験にこられた人など大盛況。
久し振りに隊長やおっしーにも会うことが出来たし、なによりルーフ越えのラインまで触れるようになったので大収穫の一時間でした。
2008年9月29日月曜日
2008年9月25日木曜日
2008年9月21日日曜日
妙高高原マラニック
今日はカミさんと妙高へ。
参加者は22名だったかな?
8時に杉野沢に集合してオリエンテーションと準備運動の後、走り始める。
空は荒れ気味、まずはいもり池を往復して苗名の滝へ。落差50mほどらしい。
称名滝と比べてしまうのだが、これでも全国滝100選クラス。
戻って黒姫高原まで往復後、本日のメインイベント笹ヶ峰へ。
このころには雨もほとんど止み、登り坂と相まって暑いくらい。
笹ヶ峰では全国の実業団選手もトレーニングにやってくるというクロスカントリーコース(5km)を周回してゆっくりお昼ごはんをいただく。地元の人が作ってくれたおにぎり、おやき、豚汁で腹いっぱい。
帰りは下り、自分にとってはこれが核心部。案の定下り始めて暫くすると膝が痛くなり走っていられないので、歩きを交えながら路肩を物色しながらの下山。獲物はイグチ、ナラタケ、ツキヨタケ。地元のきのこ博士に選別してもらいましたが、もちろんツキヨタケはゴミ箱へ。明日もうまい味噌汁になりそうです。
参加者は22名だったかな?
8時に杉野沢に集合してオリエンテーションと準備運動の後、走り始める。
空は荒れ気味、まずはいもり池を往復して苗名の滝へ。落差50mほどらしい。
称名滝と比べてしまうのだが、これでも全国滝100選クラス。
戻って黒姫高原まで往復後、本日のメインイベント笹ヶ峰へ。
このころには雨もほとんど止み、登り坂と相まって暑いくらい。
笹ヶ峰では全国の実業団選手もトレーニングにやってくるというクロスカントリーコース(5km)を周回してゆっくりお昼ごはんをいただく。地元の人が作ってくれたおにぎり、おやき、豚汁で腹いっぱい。
帰りは下り、自分にとってはこれが核心部。案の定下り始めて暫くすると膝が痛くなり走っていられないので、歩きを交えながら路肩を物色しながらの下山。獲物はイグチ、ナラタケ、ツキヨタケ。地元のきのこ博士に選別してもらいましたが、もちろんツキヨタケはゴミ箱へ。明日もうまい味噌汁になりそうです。