ゆきおとこのあしあと
長期冬山縦走とクライミングを好む。 リングネームは「ラッセルうえだ」
2015年5月26日火曜日
源次郎尾根
この時期、定番の源次郎尾根です。
やはり雪が少なく、中間ルンゼは既に登高不可能でしたので、末端から登りました。
剱御前小舎から
先行するのは、うちの親方
八ツ峰でした
登り切った源次郎をバックに
頂上へ抜けるルートは達成感がありますね
2015年5月19日火曜日
良い季節になりましたね!
両神山・伊豆ヶ岳
両神山と伊豆ヶ岳へ行ってきました。
八丁尾根から山頂に到着すると、凄い人だかり。ツアー登山の団体さんで、ゆっくりと休む場所もなく、そそくさと下山しました。
伊豆ヶ岳の下山口には、うどんとスイーツが有名な浅見茶屋の御主人方が迎えてくれました。
表妙義全山縦走
新緑の妙義山、静かな山歩きを満喫できました。
そろそろ、ジョニーの出番のようです。
懸垂下降も練習できました。
立山縦走
お手伝いで立山縦走でした。
初日は雪が降り、明け方まで強風が吹いていましたが、何とか歩ける状態でしたので決行しました。富士の折立までは風との戦い。
雄山山頂ではジャストタイミングで展望が広がりました。
また、どこかでお会いしましょう!
2015年5月5日火曜日
夕暮れ
空気が澄み渡っています。
2015年5月4日月曜日
早月尾根
早月尾根、今回も良い天気に恵まれました。
登山道沿いは雪解けに伴い、花が咲き乱れます。
早月小屋での日没
雷鳥も迎えてくれます。
2015年5月1日金曜日
早月尾根~池ノ谷周回
昨年、取りこぼしたルートを歩いてきました。
本当に良い天気が続いており、怖いくらいです。
早月尾根は標高を上げると、どんどん周りの景色が激しくなっていきます。剱岳のルートのなかでも、その存在感は別格です。
今宵の宿、早月小屋
いつも暖かく迎えてくれます。
2600mに残されたゴミ
年末年始以降の登山者のものです。
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示